運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
800件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

次に、日本原水爆被害者団体協議会がいわゆる核拡散防止条約の再検討会議NPTに合わせてことし四月からアメリカニューヨーク国連本部で開く原爆展をめぐって、外務省が被団協のパネルについて難色を示して、いわゆる後援を見送る、バックアップを見送るということが、被団協に伝えていたということが報じられております。  

藤野保史

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

若干あと時間があるので、次はNPTについて伺いたいと思いますが、この日本語訳核拡散防止条約なんですが、英語を読むと、トリーティー・オン・ザ・ノンプロリファレーション・オブ・ニュークリア・ウエポンズなんですが、以前は、少なくとも二〇〇〇年よりもっと前のタイミングでは核不拡散条約という訳がどっちかというと共通用語だったような認識を私は持っているんですけれども、その日本語訳のあり方というのもちょっと問題意識

杉本和巳

2018-05-09 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

本年三月末には提言がまとめられ、今月四日までジュネーブで開催されました二〇二〇年の核拡散防止条約NPT検討会議に向けた準備委員会では、河野外務大臣が、提言で示された橋渡しの取組のうち、透明性の向上に向けた取組等について挙げつつ、活発な議論を呼びかけたところでございます。日本政府としては、引き続き、双方の対話を促進し、核軍縮の確かな方法を探る努力をすべきだと考えております。  

佐々木さやか

2018-05-07 第196回国会 参議院 決算委員会 第4号

その河野外務大臣におかれましては、これからの核拡散防止条約NPTのその再検討に向けた会合に出ていただいたわけでございますけれど、今、五年に一回のこのNPT会議ございまして、二〇一五年には合意に至っていないという状況で、二〇二〇年の次の会議でこのNPTの次の各国の合意ができなければ、私はもうNPTは動かなくなるのではないかと懸念しております。  

藤末健三

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

この提言を受けて、日本政府は、ジュネーブで四月二十三日から始まる二〇二〇年の核拡散防止条約NPT運用検討会議第二回準備委員会までに取り組むべき短期的な課題について、これらの提言を反映することになりました。一方、米国とロシアは、低出力兵器と呼ばれる小型核兵器の開発も辞さない構えを示しておりまして、核兵器拡散動きは油断できない状況が続いております。  

若松謙維

2018-02-21 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

参考人福永正明君) 日印原子力協定については昨年七月に発効したわけですけれども、やはり私自身思いますのは、インドNPT核拡散防止条約に入らないまま日本がこういう条約を認めた、あるいは締結したということについては、非常に残念に思っております。  インド広島、長崎の原爆のことをずうっと気にしながら活動し、しかしながらその中で独自性ということで過去二回核実験を行った。

福永正明

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

インドは、核拡散防止条約加盟しないまま二度の核実験を行った核保有国です。これまで日本NPT加盟核保有国原子力協定を締結した例はありません。核不拡散体制を前提として原子力平和利用を進めるとしてきた政府の従来の方針からも明らかに逸脱するものです。  何よりも、唯一戦争被爆国である日本インド原子力協定を締結することによって生じる問題は、極めて深刻かつ重大です。

井上哲士

2017-05-16 第193回国会 衆議院 本会議 第25号

(拍手)  昨年開かれた五年に一度の核拡散防止条約、いわゆるNPT検討会議では、NPT体制弱体化に大きな警戒感が示されました。その最大の要因は、核兵器国が約束した核兵器削減計画が進んでいないこと、また、核兵器保有国が実際どのくらい核弾頭を保有しているかも不明であって、それに対し、非核兵器国から大きな不満が出たためです。  

小熊慎司

2017-04-28 第193回国会 衆議院 外務委員会 第12号

まず一点目は、NPT核拡散防止条約に未加盟、それから包括的核実験禁止条約、CTBTには署名をしていないというインドなんですが、このインドの、実際に核兵器保有しているという、この核兵器保有をしてきた経緯と、それから、問題になっております北朝鮮核保有、二〇一一年に金正恩体制になり、二〇一二年に憲法によって核兵器保有を認めるという経緯のその状況を照らし合わせて、インドパキスタン関係それから南北朝鮮問題

玉城デニー

2017-04-14 第193回国会 衆議院 本会議 第19号

インド政府は、核拡散防止条約NPT核保有国と非保有国の区別を永続化させて不平等、差別的であるとして、これを締結せずに核兵器保有しています。我が国はこの現実についてどう考えるべきでしょうか。NPT考え方自体を批判する核保有国インドとの本協定締結我が国の核不拡散方針との関係につき、外務大臣の説明を求めます。  

木下智彦

2016-05-18 第190回国会 衆議院 外務委員会 第15号

G7サミットにおける主要議題には、核拡散防止も含めて今取り組みがあろうかと思いますが、オバマ大統領広島訪問を受け、よりこの核拡散防止重要性を帯びているということは指摘をさせていただきたいというふうに思っております。  また、きょう、これもやはり報道で、インドネシア、マレーシア、フィリピンが海洋での一方的な行動への懸念。

武正公一

2016-05-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

これは国際社会、特にNPT、核不拡散に対する非常に大きな挑戦で、僕は大問題だというふうに思っておりまして、一方で、核拡散防止義務を誠実に履行して世界非核化を実現するため努力すると、よく言ったものだなというふうに考えております。  外交防衛委員会でございますから、直近、この発言等について、防衛大臣、そして外務大臣の見解をまず御披瀝をいただければと思います。

福山哲郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そして、核拡散防止条約の観点から、何で日本だけがそんなにプルトニウムを持っているんだと世界的に問題視されているわけですね。  そこで、プルトニウムMOX燃料としてプルサーマルで燃やすことを始めた。つまり、軽水炉でプルサーマルとして燃やすことを始めた。しかし、このMOX燃料というのは、通常のウラン燃料より数倍コストが高くつくというのが専門家の報告です。  

菅直人

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

日本は、核拡散防止体制の先頭を走らなければならない国でありますから、きょう私が大臣に指摘しますから、ぜひ閣内でも、ワシントンの核セキュリティーサミットは多分、三月三十一、四月一日だと思います、それに向けて、日本世界にしっかりとしたメッセージを打ち出せるようにお願いをしたいと思います。  

阿部知子

2015-07-30 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第5号

この春、核軍縮また不拡散についてテーマにいたしました、NPT核拡散防止のためのNPT検討会議が開かれましたが、しかし残念なことに、中東問題もありましたので、最終合意ができなかったということであります。ただ、核兵器の非人道性については参加者の中で一定の合意を得たということは、私は大きな前進であったというふうに受け止めております。  この夏、広島国連軍縮会議があります。

谷合正明

2015-06-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第6号

ここに書いてありますように、一九九三年の三月、要は、NPT核拡散防止条約の脱退の意思を宣言した、こういうことでございますし、九四年の五月には、寧辺において原子炉への燃料装荷作業を開始した、こういうことであります。  それを受けて、アメリカ政府北朝鮮核施設の空爆を計画いたしました。

前原誠司